2025/10/14
調査レポート
※調査結果の引用をご希望の方は、「申請フォーム」までご連絡ください。
故人を送り出す大切な儀式である葬儀は、多くの場合、突然訪れます。しかも、頻繁に経験することではないため、ほとんどのご遺族が適正価格や内訳を判断できないまま、高額な費用と向き合わなければなりません。実際に、葬儀費用の全国平均は118.5万円(※)となっており、物価高や所得の伸び悩みを抱える昨今の状況では、金銭的な負担が大きいと感じるご遺族が増えていると考えられます。
本来、葬儀は故人の人生を偲び、ご家族とともに最期の時間を過ごすための尊い儀式です。葬儀費用が原因で不満や後悔が残ることは、大切な人生の節目に深い影を落としかねません。
そこで本調査は、「見積もり額と支払い額の実態」と「葬儀費用に対する納得度」を分析し、ご遺族が金銭的な不安に惑わされず、故人を心から送り出せる「後悔のない葬儀」を実現するための一助となることを目的に実施しました。
※出典:株式会社鎌倉新書「【第6回】お葬式に関する全国調査(2024年)」
調査名 :第1回 葬儀費用の実態と納得度調査(2025年)
調査対象:日本最大級の葬儀相談依頼サイト「いい葬儀」を利用し、葬儀を実施した方
調査期間:2024年8月1日(木)~2025年8月31日(日)
調査方法:インターネット調査(アンケート)
有効回答数:1,840件
※「いい葬儀」経由で葬儀を実施された方へアンケートを送付し、回答結果を集計しています。
※回答結果(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計が100%にならない場合があります。
1.葬儀費用の見積もり額と支払い額
3人に1人が増加。見積もり額と支払い額に平均19.5万円の差
2.葬儀費用に対する納得度
7割以上が「納得している」と回答。「納得していない」人は1割以下
3.葬儀費用に納得している理由
最も多い理由は 「値段以上の価値」サービスや対応の質を重視
4.葬儀費用に納得していない理由
主な理由は 「金額のギャップ」と「説明不足」費用への理解不足が影響
こちらより全文をご覧いただけます。
今回の調査では、葬儀費用の見積もり額と支払い額に19.5万円の差が生じている一方で、7割以上の人が費用の増加に納得している実態が明らかになりました。納得している理由・納得していない理由を分析すると、「値段以上の質の高いサービス」や「費用内訳の丁寧な説明」、「想定とギャップのない金額」が満足度を大きく左右していることがわかります。この結果は、単なる金額の増減ではなく、サービスの質や対応を重視する傾向を示しており、「故人のためにより良いお見送りをしたい」というご遺族の想いが表れているのかもしれません。
葬儀をめぐる後悔を防ぐためには、ご遺族が安心して施行を任せられる葬儀社を見極めることが重要です。葬儀社はサービスの質を高めるだけでなく、費用内訳の明確化や十分な説明を徹底することが求められます。「価格の透明性」を前提とし、その上で「値段以上の価値」を感じるサービスが提供されたとき、葬儀費用に対する納得度は大きく高まると考えられます。
当社は、葬儀という人生の最期を締めくくる大切な儀式において、ご遺族が安心して故人をお見送りできる環境を整えることが必要だと考えています。今後も本調査を継続し、葬儀費用に関する実態を明らかにすることで、後悔のない葬儀の実現に寄与してまいります。本調査が、多くのご遺族にとって、そしてより良いサービスを目指す葬儀業界の皆様にとって、有益な情報となれば幸いです。
株式会社 鎌倉新書 広報担当
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング 3階
TEL:03-6262-7185
MAIL:pr@kamakura-net.co.jp
問合せフォーム:https://www.kamakura-net.co.jp/contact/
調査結果の引用をご希望の方:https://www.kamakura-net.co.jp/contact/cite-contact/