2025/06/05
調査レポート
当社が運営する相続情報サイト「いい相続」は、「第3回 相続手続きに関する実態調査(2025年)」の調査結果を発表しました。
※調査結果の引用をご希望の方は、「申請フォーム」までご連絡ください。
「いい相続」は、相続に関する無料相談サービスと、相続に強い専門家(税理士や行政書士など)の紹介を行うポータルサイトです。これまでに寄せられた相談件数は累計25万件を超え、相続手続きはもちろん、遺言書の作成や相続税申告など、さまざまなご相談に対応してまいりました。
相続は多くの方にとって、人生で何度も経験することのない出来事です。そのため、手続きに戸惑いや不安を感じる方も少なくありません。「いい相続」にも、そうしたお悩みや不明点に関するご相談が日々多く寄せられています。
こうした背景を踏まえ、当社では相続手続きの実態をより深く把握するため、実際に相続を経験された方を対象に、継続的な調査を行っています。第3回となる今回は、前回調査との比較に加え、自由回答に寄せられた“生の声”もご紹介しながら、最新の相続事情をお伝えいたします。
調査名 : 第3回 相続手続きに関する実態調査(2025年)
調査対象 : 2024年1月~12月に、「いい相続」経由で専門家(行政書士または税理士)との無料面談を行った方、または「相続費用見積ガイド」経由で専門家に相続手続きを依頼された方
調査期間 : 2025年3月27日(木)~4月22日(火)
調査方法 : インターネット調査
有効回答数: 281件
※回答結果(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計が100%にならない場合があります。
※対象者に対してアンケートを送付し、得られた回答を集計しています。
1. 【相続財産】 相続財産の総額は「1,000万円未満」が最多。代表的な財産は「土地・建物」「現金・預貯金」「生命保険」
2. 【被相続人】 「兄弟姉妹」や「おじ・おば」の相続では、66.7%が“おひとり様”
3. 【相続登記】 登記義務化が手続きを後押し。「義務化を知ったから登記した」人は46.6%
4. 【費用】 専門家に支払った費用は「30万円未満」が過半数。平均費用は40.2万円
5. 【アドバイス】経験者アンケートで明らかになった、 相続で「本当に役立ったこと」
① 専門家への相談・依頼をすすめる
② 家族・親族との話し合い
③ 生前準備・終活が重要
こちらより全文をご覧いただけます。
相続手続きには、慣れないことへの不安や実務的な負担がつきものです。こうした負担を少しでも軽減する手段として、「専門家への相談」を勧める声が最も多く寄せられました。実際、相談や手続きを専門家に依頼したことで、「手続きがスムーズに進んだ」「精神的な負担が軽くなった」と回答した人も多く、専門家の関与が相続手続きの負担軽減に役立っている ことが伺えます。
そのほかにも、「家族との話し合い」や「生前の準備」など、事前の備えが相続を円滑に進める上で重要であるという実感が多く寄せられました。こうした備えは、相続発生後の混乱や後悔を防ぐためのポイントであることが明らかになっています。
また、兄弟姉妹やおじ・おばの相続では、被相続人が“おひとり様”であったケースが6割を超えており、血縁関係が比較的希薄な相続も少なくありません。このようなケースでは、相続人同士の調整がより複雑化する傾向にあり、今後もその難しさは増していくと考えられます。
長寿化に伴う認知機能の低下、家族のかたちの多様化、少子化といった時代背景を踏まえると、「元気なうちからの備え」は、家族の負担を軽減し、納得のいく相続を実現する第一歩であるといえるでしょう。
本調査が、これから相続に向き合う方々や、現在手続きに不安を感じている方の一助となれば幸いです。
株式会社 鎌倉新書 広報担当
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング 3階
TEL:03-6262-7185
MAIL:pr@kamakura-net.co.jp
問合せフォーム:https://www.kamakura-net.co.jp/contact/
調査結果の引用をご希望の方:https://www.kamakura-net.co.jp/contact/cite-contact/