「終活」支援を通じて、自治体課題を解決します!
住民の皆様に、元気なうちに今後の人生について考え、準備をしておいていただくことで、住み慣れた地域で不安なく安心した生活ができるよう、鎌倉新書では、住民・自治体職員の「終活」支援を行っています。住民の方に「終活」に取り組んでいただくことで、住民やそのご家族がいざという時に困ることなく過ごせるだけでなく、昨今自治体でも課題となっている、おひとりさま支援や、空き家問題の解決・予防等にも繋がります。鎌倉新書は、「終活」支援を通じて、自治体課題の解決にも寄与してまいります。
おひとりさま支援
空き家問題
成年後見制度の
周知・啓発
人生会議(ACP)の
周知・啓発
「エンディングノートを
作成するだけ」にしない
トータルサポート
身近な終活支援として、エンディングノートを制作・配布する自治体が増えていますが、
なかにはノートを作成しても、その後の配布がうまく進まなかったり、
実際にノートを「書いてもらう」という行動に繋がらないケースが多くあります。
鎌倉新書では、エンディングノートの作成に加えて、
その後のサポートとして、終活講座や終活相談ダイヤルをご提供しています。
エンディングノートや講座を通じて、住民の皆様に自身の課題を整理いただき、
ご自身では解決が難しい場合には、相談ダイヤルを通じたサポートを行います。
何が不安なのか分からないことで不安。何から始めたら良い?
エンディングノート
人生設計を描き、必要なことを整理する
<導入経緯>人生会議ガイドブックの制作や、在宅医療に関する講演会の開催等、住民に向けた高齢福祉に関する取り組みを行っており、その一環としてエンディングノートを導入

終活セミナー
どのような選択肢があるのかを知っておく
<活用事例>
- 専門職向け研修(包括支援センター職員、ケアマネ等)
- 高齢者大学
- 市有施設で実施の連続講座のコンテンツ
終活相談ダイヤル・終活べんり帳
具体的に行動して、事前準備をしておく
<終活相談ダイヤル 相談事例>
- おひとり様の生前契約
- 不動産の処分
- 遺言書の書き方
- 介護施設の選び方
- 墓じまい、改葬、仏壇の処分 等

将来に向けて前向きに、そして自立した生活を送ることができます。
【講座】
住民ニーズに応える、
多様なテーマをご用意
一口に「終活」といっても、住民の皆様が抱えている課題は様々です。
そのような多様な課題・関心にお応えするため、
終活全般やエンディングノートの書き方をテーマとした講座以外にも、
豊富なラインナップをご用意しております。
就活講座
(就活全般・ENの書き方)
整理講座
対策講座
講座
(不動産の売却・整理)
ご提供テーマ例 |
全体テーマ 個別テーマ |
---|---|
提供形態 | 対面/オンライン/オンデマンドでのご提供が可能です。 |
講座実施計画例 | エンディングノートの計画的な配布機会としてもご活用いただけます。 |

【終活相談ダイヤル】
相談を通じて、
その先の課題解決へ
エンディングノートを書くなかで、また、講座等を通じて理解を深めるなかで、
自身の課題が整理でき、明確になってきます。
しかしながら、いざ自身の課題に向き合うと、何から取り組めば良いか、
そもそもどんな解決策があるか分からない、というケースが多くあります。
そのような住民の皆様の受け皿として、終活に関するご相談を広く受け付ける、
相談ダイヤルの提供をしています。終活に関する住民相談も、鎌倉新書にお任せください。
終活に関するご相談
終活専門会社である鎌倉新書が
お悩みに応じたアドバイスを実施
