死亡後の手続きをスムーズに進める、
ご遺族のための全国対応ナビシステム
大切な方が亡くなった後に提出が必要な手続きを、地域ごとに分かりやすく整理。
ご遺族が行うべき手続きを、簡単な質問に答えるだけで抽出できる「手続き抽出機能」に加え、手続き先の情報や準備に役立つポイントも掲載。
負担の大きい「何を、いつ、どこで、どう進めるか」を明確にし、スムーズな対応を支援します。
導入いただく大きな理由
- 無償で導入可能
- 手続きナビだけで
手続き内容・持ち物・
担当課等が確認可能
貴役所のホームページには、
死亡届提出後行う手続きの一覧や、その内容を「ひとまとめにしたページ」はありますか?
まとめてあっても、数ある手続きのうち、
ご遺族にとって必要な手続きを判別・理解しやすいページ構成になっていますか?
おくやみ手続きナビは、かんたんな質問に答えるだけで、必要な手続きをまとめて抽出ができます。
ホームページに手続きナビのリンクを挿入することで、手続き一覧を網羅したページを作成する必要がなくなります。
自治体導入事例
自治体が抱える課題
- おくやみコーナーの利用が集中し、予約が2週間以上先でないと取れない…
おくやみ手続きナビを活用した解決策
ご自身で手続きができる方は手続きナビをご案内することで、おくやみコーナーの予約状況が緩和された
おくやみ手続きナビの特徴
ご遺族が簡単な一問一答を進めるだけで、必要な手続きが抽出可能
「いつまでに・どこで・なにを」する必要があるのかを自身で把握できます。持ち物や、対応窓口も同時に閲覧できるため、来庁回数を最低限に抑えられます
抽出した手続き一覧を、ご親族などの関係者と簡単に共有できる
抽出結果のURLを共有できるので、資料が手元にない方や、離れて暮らす方でも、実際の手続きを主導する方のサポートができます
